exam:京都検定
テレビニュースでやっていたが、初の京都検定というのが今日行われたようだ。略して京検!
出題内容は歴史、史跡、神社、寺院、庭園、建築、美術、京料理、京菓子、伝統工芸、 伝統文化、祭りと行事、しきたり、ことばと伝説、地名、自然環境、花街、 観光学 等 京都に関すること全般で、3級は公式テキストから90%以上出題し、2級は70%以上公式テキストからでるということなので、テキストに出てないこともかなり知っていないとならないというわけだ。
この方式は法検テストでも使えるかもしれない。
それにしても、例題の一つもウェブで見られたらよかったのに・・・。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 司法制度論Iの授業準備(1) 司法の独立(#成城大学 法学部)(2021.04.05)
- Book:オンラインでもアイスブレイク!(2021.03.31)
- Book:大学はどこまで「公平」であるべきか(2021.02.20)
- 京都造形芸術大学の公開講座「人はなぜヌードを描くのか、見たいのか。」に賠償命令(2020.12.05)
- 2020日米法学会シンポ・#民事裁判のIT化(2020.10.17)
コメント