bankruptcy:特定調停の使い方
特定調停により破綻公社の清算がうまく行きそうだ。
報道によれば、長崎県住宅供給公社の特定調停で、長崎地裁が民事調停法に基づく決定を出した。記事では必ずしもはっきりしないが、特定調停法20条が準用している民事調停法17条決定なのだろう。
長崎県住宅供給公社は約300億円の負債を抱えており、決定では以下のような清算案が示された。
民間金融機関11社と長崎県とが、計約89億円の債権放棄
民間金融機関に対する残債務約96億円を来年3月末に一括弁済
県はその弁済原資として、公社に57億円を新規融資
住宅金融公庫に対する債務53億円については、金利を年1%にした上で全額返済
県議会も金融機関も、この決定を受け入れる予定のようである。
特定調停法もまだまだ利用価値がある。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- news:あの神戸市で組体操を強行し、51人も怪我をさせた(2019.10.08)
- やりがい搾取に根性論で応じるけど、それでいいのかOlympique(2019.08.11)
- Disparue;ティフェンヌ・ベロンさんを探せ(2018.10.30)
- FLASH:山尾しおりさんへの取材が酷いらしい(2017.11.10)
- misc.男が暴れて飛行機が引き返す(2017.07.16)
「法律・裁判」カテゴリの記事
- BOOK:弁論の世紀〜古代ギリシアのもう一つの戦場(2023.02.11)
- court:裁判官弾劾裁判の傍聴(2023.02.10)
- Book:平成司法制度改革の研究:理論なき改革はいかに挫折したのか(2023.02.02)
- Wikipediaの記事を裁判に証拠として提出することの効果(2023.01.08)
- 民訴125条と新たな法定訴訟担当(2023.01.04)
コメント