inlaw第4回研究大会の記録
落合弁護士のプログに、情報ネットワーク法学会第4回研究大会の記録が詳しく書かれている。
そのなかで、P2Pシンポに権利者団体がまたしても現れなかったことが書かれていた。
情報ネットワーク法学会自身は特に反著作権的傾向の有力な団体とも思えないし、当日の登場人物も、権利者団体を袋だたきにするというような危惧があるわけでもない。
音楽のオンライン配信ビジネスも、マックを食い止めていながら他方では進行しつつあるようだ。情報の広範な流通はコンテンツ商売を活性化する鍵であり、その中で集金スキームを鍛えていく方にエネルギーを注ぎ込めばよいと思うのだが・・・。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- Book:リベラルアーツの法学(2022.04.24)
- 法学部生たるもの・・・(2022.04.23)
- 法学部新入生向けのオススメ書物(2022.03.28)
- Book:日本の私立大学はなぜ生き残るのか(2022.02.02)
- 司法制度論Iの授業準備(1) 司法の独立(#成城大学 法学部)(2021.04.05)
コメント
ここが詳しいですね。
http://d.hatena.ne.jp/catstar/20041106
投稿: 奥村(大阪弁護士会) | 2004/11/07 23:39
奥村先生、Thanks !
思わず読みふけってしまいました。
投稿: 町村 | 2004/11/08 10:21