jugement:制裁的付加金適用例
労働基準法に定められた懲罰的賠償の原初形態である制裁的付加金が適用された例がでている。
共同電によると、大阪地裁で25日までに下された判決で、朝倉亮子裁判官は
「会社は社員の申告を事実上抑制していた」
としてサービス残業があったと認定し、労働基準法で定められた制裁的付加金の支払いも命じたとのこと。
日本には実損害以上の賠償を認める法律がないと思っている皆さん、勉強しなさい。
労基法の規定は適用されていないと思いこんでいる皆さんも、勉強しなさい。
| 固定リンク
「法律・裁判」カテゴリの記事
- Arret:欧州人権裁判所がフランスに対し、破毀院判事3名の利益相反で公正な裁判を受ける権利を侵害したと有責判決(2024.01.17)
- 民事裁判IT化:“ウェブ上でやり取り” 民事裁判デジタル化への取り組み公開(2023.11.09)
- BOOK:弁論の世紀〜古代ギリシアのもう一つの戦場(2023.02.11)
- court:裁判官弾劾裁判の傍聴(2023.02.10)
- Book:平成司法制度改革の研究:理論なき改革はいかに挫折したのか(2023.02.02)
コメント