« 司法改革国民会議が緊急声明>Bar-exam | トップページ | 特定領域研究情報学meeting »

2004/10/22

新井さん、日本版EFFを作りたい

C-Netニュースで「Winny事件を契機にエンジニアの社会問題を考える---FreeKaneko.comの新井代表」という記事があった。

その中で新井さん(実は写真でもお顔を拝見するのは初めて!)が以下のように述べている。
「日本には、米国のElectronic Frontier Foundation(EFF)のように技術者の裁判をサポートする団体がなく、ソフトウェアエンジニアの職域団体もない」
「労働組合として活動したり、専門家団体として教育や職業紹介、マッチングサービス、技術者の交流などを支援したりしていきたい」

壇先生も書いているが、いったからにはやらなくては。
私も協力は惜しまないつもりですよ。

FreeKaneko.com

|

« 司法改革国民会議が緊急声明>Bar-exam | トップページ | 特定領域研究情報学meeting »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

日本版EFFに基本的に賛成です。

大幅増員による競争の激化により通常事件での弁護士報酬が限界利益に近い水準まで低下すると、ボランティアベースで事件処理する余裕がなくなりますから、Winny事件のように、せめて金銭面くらいはみんなで分担してもらえないと、市民社会の自由を擁護する弁護士がいなくなってしまいます(市場で淘汰されてしまうことを含めて。)。

投稿: 小倉秀夫 | 2004/10/23 10:50

町村先生
言ったからには、
やらなきゃですね。

投稿: 弁護士 壇俊光 | 2004/10/25 18:21

小倉さんも壇さんも乗り気ですね。

投稿: 町村 | 2004/10/25 22:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新井さん、日本版EFFを作りたい:

» 「Winny事件を契機にエンジニアの社会問題を考える」--FreeKaneko.comの新井代表(CNET Japan) [バーチャルネットアイドル 更紗姫11歳のイチゴ畑日記!平和だぁ〜!(#^_^#)]
>> ソフトウェアエンジニアの間ではサービス残業が一般化しているなど、さまざまな問題を抱えているにもかかわらず、支援する組織がないというのだ。「労働... [続きを読む]

受信: 2004/10/22 14:56

« 司法改革国民会議が緊急声明>Bar-exam | トップページ | 特定領域研究情報学meeting »