copyright私情協、著作権管理団体に登録
私立大学情報教育協会という社団法人がある。
ここが、著作権管理団体に登録したそうだ。
著作権管理団体というのは、あの悪名、もとい令名高きJASRAC(というスペルだったか?)と同じ、文化庁に登録して著作権者の著作権管理を代行する機関で、正確には著作権等管理事業者という。
著作権等管理事業法について
著作権等管理事業者一覧
この一覧表を見ると、天下のJasracなどに混じって、素性のよく分からない会社や有限責任中間法人がならんでいる。
サイバーポリスという会社もあるが、これなどは何をするところだろうか?
ちなみにサイバーポリスという会社は利用契約約款や利用料規定を提出していないらしい。提出するのが登録の要件にはなっていないのだろうか?
おまけに、インターネットを使って情報を公表することになっているが、そのURL<http://cyberpolice.igd.info>にアクセスしても、サーバーがみつかりませんと出る。そういう場合でも登録はできるのだろうか?
なんか、私情協も本来業務と違うところに手を出したのではないかという疑いを拭い去れないのだが。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 教皇フランソワの死を悼み、業績を偲ぶ(2025.04.21)
- 令和6年能登半島地震(2024.01.02)
- news:あの神戸市で組体操を強行し、51人も怪我をさせた(2019.10.08)
- やりがい搾取に根性論で応じるけど、それでいいのかOlympique(2019.08.11)
- Disparue;ティフェンヌ・ベロンさんを探せ(2018.10.30)
「学問・資格」カテゴリの記事
- イタリア・トリノでロンブローゾ博物館を見る(2025.04.12)
- Book:アオキくんはいつもナス味噌(2025.01.21)
- 生成AIもどんどん賢くなっている(2025.01.16)
- Book:ファスト・カレッジ 大学全入時代の需要と供給(2024.05.30)
- Book:大学教授こそこそ日記(2024.03.07)
コメント