情報ネットワーク法学会2004
情報ネットワーク法学会の第3回総会および第4回研究大会は、11月6日土曜日、慶応大学三田キャンパスにて開催される。
今年の目玉は、多数の個別報告に加え、P2P問題についてと法学教育におけるITの問題を基調講演とディスカッションで徹底追及する点にある。
後者は特に、文科省の法科大学院等形成支援経費にIT利用で多くの予算が付いたこともあり、各法科大学院が勉強すべき分野である。でないと、やたら高いが使えない、教員にとって全く使えないツールを業者の言いなりで買わされるという羽目になりかねない。
ついでだが、形成支援経費を支出した文科省は責任を持ってその効果についてのレビューをし、無駄遣いをしたところからは返却させるぐらいの厳しい態度が必要である。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Book:リーガルテック活用の最前線(2020.12.27)
- article:#山本龍彦 「思想の自由市場の落日 アテンション・エコノミー× #AI 」NEXTCOM44号4頁(2020.12.06)
- ネットにデマ投稿で名誉毀損の「罪」(2020.11.03)
- #法とコンピュータ学会 も #民事司法のIT化 がテーマ(2020.10.22)
- インスタの名前で誹謗中傷(2020.08.24)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 司法制度論Iの授業準備(1) 司法の独立(#成城大学 法学部)(2021.04.05)
- Book:オンラインでもアイスブレイク!(2021.03.31)
- Book:大学はどこまで「公平」であるべきか(2021.02.20)
- 京都造形芸術大学の公開講座「人はなぜヌードを描くのか、見たいのか。」に賠償命令(2020.12.05)
- 2020日米法学会シンポ・#民事裁判のIT化(2020.10.17)
「法律・裁判」カテゴリの記事
- Booklet:イマドキの裁判(2021.02.25)
- ボードゲーム:魔女裁判(2021.01.02)
- Book:リーガルテック活用の最前線(2020.12.27)
- Book:消費者裁判手続特例法〔第2版〕(2020.12.23)
- article:#山本龍彦 「思想の自由市場の落日 アテンション・エコノミー× #AI 」NEXTCOM44号4頁(2020.12.06)
コメント