RCCの略称保護
ラジオ中国カンパニーが整理回収機構にRCCの略称を使わないように申し入れ、整理回収機構側がホームページや文書で使わないとの約束をしたそうだ。
このRCCをめぐっては、ドメイン名紛争でも問題となり、rcc.co.jpをRCCに引き渡せとの裁定が下されている。
RCCという略称は商標登録されているのだが、整理回収機構とは業種が違うと思われる。
にもかかわらず、「RCC 債務超過」という報道で中国放送に「大丈夫か」と問い合わせがいくというのであるから、事実上の影響があったようだ。
しかし、短い略称、それもNTTほどの周知性があるわけでもない(少なくとも中国地方の人でなければRCCといってもぴんと来ない)略称を保護する範囲はどこまでであるべきか、難問ではなかろうか。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- news:あの神戸市で組体操を強行し、51人も怪我をさせた(2019.10.08)
- やりがい搾取に根性論で応じるけど、それでいいのかOlympique(2019.08.11)
- Disparue;ティフェンヌ・ベロンさんを探せ(2018.10.30)
- FLASH:山尾しおりさんへの取材が酷いらしい(2017.11.10)
- misc.男が暴れて飛行機が引き返す(2017.07.16)
コメント
似たような例で「HTB」もありますね。
これも地域によって「北海道テレビ放送」を意味するか「ハウステンボス」を意味するかが大きく変わってくるので、今回の問題と同じぐらい微妙な気がします。
実際ハウステンボスの経営再建問題で「HTBが債務超過」というニュースが流れたときには、私個人は「(放送局の)HTBがつぶれる?」とかなりどきっとしましたし。
投稿: COCKY(佐藤 晃洋) | 2004/09/30 22:46
それぞれの地元で有力なメディアが、別のところでは別の有名企業の略称と同じだったりするので、面白いですね。
倒産のニュース、ここ10年ほどしゃれにならないですし。
投稿: 町村 | 2004/09/30 23:45
E aê, tudo blz!?
Olha só, navegando na internet, encontrei seu sit
De qualquer forma, resolvi deixar um recadinho e desejar tudo de bom pra ti
Um abraço!!!
PH
投稿: Pedro Henrique | 2005/02/07 05:16