電話が止められている-直りました
今朝から自宅の電話がつながらない。
受話器をあげると、話し中の音が聞こえ、画面にはツウワチュウという文字が・・・。
携帯から自宅番号にかけてみると、「お客様のご都合により・・・」というテープが流れている。
これはつまり、電話代未納で止められたってこと?
いろいろ苦労して、NTT西日本のページなど見に行ったりして、携帯から113にかければ有線電話の故障のお問い合わせも可能と分かった。
しかし、つながらない。113をかけると、有線電話故障のお問い合わせは1をダイヤルしろと命令されるのでその通りにすると、呼び出し音が鳴るばかりで全然つながらない。
未納なら督促が来たはずだが、NTTからの電話代は引き落としなのでその通知はあまり気にしないで捨てている恐れがある。うーむ、不良債務者としてブラックリストに載っているのだろうか。
追記:
すぐ、電話は再開通した。ブログに書いとくと、親切な誰かが直してくれるのかも・・・。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- consumer:家賃滞納を理由に鍵を無断で取り替えるのは違法(2017.03.08)
- ADR:住宅トラブルの補償(2013.03.12)
- disputeマンション管理組合臨時総会第2幕(2010.05.31)
- DISPUTE泥沼のマンション管理組合(2010.04.17)
- consumer:リフォーム業者版サルベージ(2009.07.27)
コメント
通りすがりのものですが、最近はいわゆるオレオレ詐欺をやりやすくするため、本人になりすまして関係者の電話を止めるという方法を業者が使う場合があるようです。
杞憂だとよいのですが、気になりましたもので。
投稿: 通りすがり | 2004/09/24 12:16
うーむ、杞憂だと良いのですがねー。
また、町村から「おれおれ」といって電話を受けた方は、是非、このプログを見て「電話止められているよー」という事実を確認してもらいたいものです。
でも、考えてみると、私の電話を止めることができるくらいなら、「おれおれ」とかいわなくてもよいか。
投稿: 町村 | 2004/09/24 13:23