民訴の問題
ニュースに触発されて民訴の問題を一つ。
Y信販会社が、Xの名義で購入申込みのあった電化製品の代金を、契約書記載の住所に宛てて請求し、期限までに支払がなかったため、福岡簡裁に代金支払い請求訴訟を提起した。この訴状は契約書記載の住所に送達され、実際に訴状を受領したのはXの母親Aだったが、Aは書類の意味を理解できず何もしなかった。その結果X敗訴の判決が下され、これも契約書記載の住所地に送達された。
ところが給料差押えを受けたXは、その経過を全く知らなかった。実家でYからの請求書類が発見されたが、その契約書の署名はXの弟の交際相手の女性のものに酷似しており、その女性は別の刑事事件で服役中だという。
さあ、あなただったらどうする?
| 固定リンク
「法律・裁判」カテゴリの記事
- 外国で結婚した日本人夫婦の婚姻届提出とその後の処理(2022.04.22)
- 12月21日の林道晴コート(2021.12.22)
- 法教育は規範意識を植え付けるため???(2021.12.06)
- 【AD】電子証拠の理論と実務[第2版]がでました。(2021.11.20)
- 最近買った本:法学入門(2021.10.13)
コメント