ITmediaニュース:異例ずくめのWinny裁判
京都地裁って、プロジェクタのスクリーンもないんですか・・・?
まあ白壁があれば問題ないんですけどね。
ちなみに薬害肝炎訴訟の名古屋地裁弁論期日では、プロジェクタ・スクリーンが傍聴人に向けられていたほか、裁判官席にも被告側代理人席にも液晶モニターがおかれていて、さながらe-courtroomみたいでしたよ。
| 固定リンク
京都地裁って、プロジェクタのスクリーンもないんですか・・・?
まあ白壁があれば問題ないんですけどね。
ちなみに薬害肝炎訴訟の名古屋地裁弁論期日では、プロジェクタ・スクリーンが傍聴人に向けられていたほか、裁判官席にも被告側代理人席にも液晶モニターがおかれていて、さながらe-courtroomみたいでしたよ。
| 固定リンク
コメント
プロジェクターは、
壁に投影した分かなり大きく投影できたので、
好評だったようです。
技術は言葉で説明するだけでなく、
視覚化するのがわかりやすいのでは
ないかということでやってみました。
もっとも、ただでさえ忙しいときに、
いちいちビジオで図を作るのは、
ものすごく面倒です。
弁護団は前日(すでに当日?)の夜に
「これって動かないの?」
とか言い出すし。。。
投稿: 弁護士壇俊光 | 2004/09/08 11:13