憲法記念日と司法改革
カテゴリに法律がないのが痛いが、明日は憲法記念日ということなので、新日本法規のe-hokiに書いた憲法記念日特集のエッセイについて一言付け加えておこう。
そこには、大まかにまとめて、司法改革が国民の司法へのアクセスを改善するために行われているはずなのに、そうならない改革も紛れ込んでいるし、何よりもアクセス改善につながる方向で運用し、解釈していかなければ逆効果もあり得る、ということを書いた。
興味を持たれた方は、e-hokiのサイトをどうぞ。無料会員で読むことができます。
| 固定リンク
「法律・裁判」カテゴリの記事
- BOOK:弁論の世紀〜古代ギリシアのもう一つの戦場(2023.02.11)
- court:裁判官弾劾裁判の傍聴(2023.02.10)
- Book:平成司法制度改革の研究:理論なき改革はいかに挫折したのか(2023.02.02)
- Wikipediaの記事を裁判に証拠として提出することの効果(2023.01.08)
- 民訴125条と新たな法定訴訟担当(2023.01.04)
コメント