« 京都府警察 ハイテク犯罪対策室 | トップページ | とどまるところを知らないWinny坑儒 »

2004/05/10

”新聞拡張団”の実態とは!!

”新聞拡張団”の実態とは!!

適当なカテゴリがないのだが、実家の高齢の母親が執拗な新聞勧誘に根負けし、3ヶ月の新聞契約を結んだ。
その新聞は読売新聞で、1年以上前からしつこく勧誘してきた悪質なところだ。いつも私の留守中に来るらしく、一度か二度勧誘現場に居合わせたものだから、絶対にとらないと言い渡しておいた。

ところがその後も執拗に勧誘していたらしく、ついに今日、契約を結ばされたらしく、申込書の控えがあった。

その控えには、販売店の高橋猛なる名前の外に、三ツ矢企画という怪しげな名前が勧誘の申込み取扱者氏名の所属欄に書かれていた。
そこでこの三ツ矢企画なる名称と読売新聞とをキーワードにぐぐってみたところ、2chの上記サイトがヒットしたのだ。

悪質な新聞勧誘団として有名な団体のリストに、あるある、三ツ矢企画という名前がある。
この勧誘取扱者と販売店となっている新大久保高橋猛なる者との関係は不明だが、何らかの委託関係があるのであろう。

これからの行動だが、消費者センターに苦情を申し立てるのが第一歩である。次にクーリングオフ手続をとる。書面としては、内容証明が必要なのだろうか?
このあたりも、普段偉そうな顔で消費者問題を語っていても、こういうときはからきしだらしなく、初めから勉強である。

果たして、この消費者被害は無事解決するだろうか?
それともヤクザまがいが怒鳴り込んでくるだろうか?

|

« 京都府警察 ハイテク犯罪対策室 | トップページ | とどまるところを知らないWinny坑儒 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、Randomと申します。
トラックバックさせていただきました。
自ブログでも書いているのですが、販売店と拡張団の間には契約の委託関係みたいなものがあります。
とりあえず内容証明郵便でクーリングオフするのが一番だと思います。

投稿: Random | 2004/05/11 01:49

その後、新宿区の消費生活センターのアドバイスに従い、クーリングオフははがきを簡易書留で出して意思表示をした。
また電話で解約したい旨伝えたところ、留守番の子はさっぱり要領を得なかったが、店主は気持ちよい対応であった。

後は、三ツ矢企画なる者が文句を言ってこないかだが。

投稿: 町村泰貴 | 2004/05/11 21:26

町村さん、どもども(^_^)(微妙に・・・)

我が家のあたり(横浜市青葉区・都筑区)のあたりは新聞販売店が一社しかなく独占状態なのです。
その結果、拡張団が来ないことが有名な地域なんだそうで(2ちゃんねる情報)それはそれでいいのですが、それでも新聞店の方が「一月タダにするので、取って下さい」と言ってきたりします。
たまたま、集金に来た店員(たぶんアルバイト)と話したのですが、この地域はインターネットとCATV(iTSCOM(旧東急CATV))の普及度が高いことでも有名で、結果として新聞契約にはかなりしわ寄せがいっているようです。

新聞も急速に変化していますから、当分の間は拡張団などのネガティブな面は増加するでしょうね。

投稿: 酔うぞ | 2004/05/12 09:04

基本的には配達記録(もしくは内容証明)でクーリングオフの旨伝えれば、
その時点で解約されたことになり料金を払う必要はありません。
以前(拡張団相手に)これを繰り返して洗剤等買わないで済むほどせしめていたのですが、
やりすぎたのか最近全然勧誘に来なくなってしまいました(笑

投稿: ななしさそ | 2004/05/15 02:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”新聞拡張団”の実態とは!!:

» 新聞拡張員について [怠惰なゴーストは囁かない?]
休みの日なんかに来て喧しいのが新聞拡張員。という事でちょっと書いてみます。 新聞 [続きを読む]

受信: 2004/05/11 01:46

« 京都府警察 ハイテク犯罪対策室 | トップページ | とどまるところを知らないWinny坑儒 »