cinema:Les musiciens
今年見た11本目の映画はLes musiciens
フランスに2年とか1年とか住んだことがあると言っても、知らないことはまだまだ沢山ある。
復活祭=イースター=パックの翌日の月曜は、ランディ・パックといって休日になることはよく知っていたが、聖霊降臨祭=Pentecôteの翌日の月曜日も、キリスト教国では一般に休日となる。
ところが、フランスでは、普段の仕事をして賃金を寄付するという日になったという。これは今日、街でばったりとあった知り合いのフランス在住の日本人に教えてもらったのだった。
なんでそうなった?
画像はPar Auteur inconnu — bibliothèque nationale du pays de Galles, CC0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=44768060
今年読んだ42冊目は『殺人者 ソウルマーダー』
これまた、刑事物というか犯罪ものというか、その中でも虐待が絡んでくるもので、最近読んだものはみんなこれだ。別にそれを選んで買っているつもりはないのだが。
任天堂Joy-Conのドラフト問題というのは、Switch Liteのコントローラーが勝手に動くという問題で、欠陥ではないかと世界的に騒がれた問題であり、EUの共通見解というのは2021年7月30日に出されている
Common position of national authorities of the CPC Network concerning the commercial
practices of Nintendo of Europe GmbH
ということで、かなり前の話ではあるが、この比較的短い英文を、今話題のNoteBookLMに日本語で解説させてみようといのがこのエントリの趣旨である。